人は生きている限り食べ続け、食べたものが体をつくります。だから生活習慣病、がん、慢性的な心身の不調などは、食生活と無関係ではないと考えます。 今すぐ食生活を根本から変えるのはむずかしくても、仕事がある日のお昼ごはんを体がよろこぶものに変えてみませんか。 食べ続けるうちに、体が少しずつ変わっていくはずです。
「めんどくさいこと」を真面目にやります
たとえば、薬剤を使わず手作業で野菜の皮をむく、防腐剤の代わりに殺菌効果のある南天の葉を添える、着色料がなくても映える食材選びや盛り付けを試行錯誤する。 効率よりも、体に良いことを優先します。
「家族に毎日食べさせたいもの」をつくります
迷ったときは、「家族に毎日食べさせても大丈夫?」と自問自答して答えを出します。 健康をつくるという責任感と使命感を持ち、安心して食べられるおいしいものだけを提供します。
「おいしい」と「体にいい」を両立します
いくら体に良くても、おいしくなければ食べ続けるのが苦痛になってしまいます。 和食を中心に中華や洋食などバラエティ豊かな日替わり献立を用意し、おいしく食べるうちにいつのまにか体が元気になることを目指しています。
家庭的な味を量産する努力を続けます
量のために質が犠牲になるのは、あってはならないことだと考えます。 機器の導入やオペレーションの見直しを常に行い、量産と手づくりの矛盾に挑み続けます。
容器にはファルカタ材を使用しています ファルカタは杉などと比べて 二酸化炭素の吸収量が約3倍もある植物で 焼却時に発生する二酸化炭素が プラスチックより少ないエコな素材です 成長が早く計画的に植林されているため 森林を破壊することもありません 温室効果ガス削減や自然環境保護に貢献しています
心身の不調による生産性の低下、欠勤、休職、退職などは、企業にとって大きな痛手ではないでしょうか。 それを防ぐひとつの方法が、栄養価の高い昼食です。 良質な食事を続けることで身体の芯から健康になり、病気が住みにくい体に近づけます。 短期的に見れば、午後の仕事の効率が上がります。 長期的に見れば、従業員の成長、定着、業績向上などが期待できます。 従業員が健康で高いパフォーマンスを維持できることが、企業にとって最大の財産かもしれません 「一人でも多くの人に健康になってほしい」 農作業、調理、配送にかかわるすべてのスタッフの気持ちは同じです。 おいしくて体がよろこぶkinariのお弁当を、ぜひお楽しみください。 5食からお届けいたします。
オフィスへの配食を行っております。 お問い合わせはお気軽にどうぞ。LINEもしくはお電話にて対応致します。 受付時間9:00~17:30 月曜~金曜(土日・祝は定休日) 対応地域:早岐 / 佐世保中心部 / 相浦 / 佐々 / 江迎 / 松浦